広島〜福岡 SA/PA、一番素敵なトイレはどこ?全部まわって(座って)みた

こんにちは、Tantanです。
道路が混み合う年末年始、渋滞中のトイレ休憩って大事ですよね。
- ゆきパンダ「便座があったかいのがいい〜」
- Tantan「こども対応が気になる」
- かみーゆ「清潔感と臭いが大事!」
- しゃーまん「、、、、。」
そこで、それぞれこだわりの視点で、高速道路のトイレをチェックしてみることにしました。
沼田PAのトイレは普通
トップバッターは沼田PA!
いたって普通のトイレです。
パーキングエリアにしてはずいぶんキレイなほうかも。
さほど嫌なにおいもしないし、便座もあったかいし。
「手洗いお湯が出るよ―」
こういうの、冬場は嬉しいです。
清潔感:★3
におい:★2
温もり:★3
普通度:★5
結論:沼田PAのトイレは普通
宮島SAはトイレよりスタバ
スタバの前にかわいい雪だるまが!
取材陣は、朝ごはんを兼ねてスタバでまったり。
(どれだけお茶飲んでも、すぐにトイレ寄るので心配いらず!)
なんかずっと座っていたい気持ちでしたが、我々はトイレに座りに行かねばなりません。
(仕方なく)トイレへ向かいます。
トイレはまあ普通。
宮島SAのトイレは、第一と第二があって、第二はちょっと簡素な感じ。
空いていれば第一を使うのが良さそうです。
清潔感:★3
におい:★3
温もり:★3
そんなことよりスタバ:★5
結論:宮島SAはとにかくスタバ
玖珂PAはもてなすトイレ
「モテナス」玖珂、という名前のPA。
しかし取材陣は、お土産品などには目もくれずトイレへ一直線。
おお!
なんだかキレイ!
白くて明るい雰囲気。パーキングエリアのトイレとは思えないような「おもてなし感」です。
子どもトイレスペースはクリスマスの飾り付けが。心遣いがいいですね。
清潔感:★6
におい:★6
温もり:★4
モテナス:★5
結論:玖珂PAのトイレはおもてなし
下松SAのトイレは占いにキュンとする
下松SAはなんだか木彫り推し。ウェスタンなのか、カントリーなのか。
トイレもさぞやウェスタン、、、と思いきや。
これは!
めっちゃきれい。木調の扉が和モダン風。
中庭のようなところに植栽があって、明るく美しい雰囲気です。
そしてこれ!待っている人の心をほっこりしてくれる「占いボード」!!
行末の「参考になれば、幸せます」もじわじわくる。(幸せます、は山口の方言です)
清潔感:★6
におい:★6
温もり:★4
占い:★5
結論:下松SAのトイレは幸せます
富海PAのトイレはシンプル
富海は、海が見えて素敵なロケーション。
トイレはまあ普通です。
装飾などはなく、最低限の張り紙のみ。
それも潔くていいですね。
残念ながら手洗いの水は冷たかった。
荷物置きの台があるのは良い気遣いですね。
子どもや身障者向けの低い手洗いは、もう少し浅い方がいいかも、惜しい。
清潔感:★4
におい:★4
温もり:★3
シンプルさ:★5
結論:富海PAのトイレは潔い
佐波川SAはメダカのトイレ
下松と同様、中庭のあるキレイなトイレ!
残念ながら(?)占いはありませんでした。
ガラス鉢の中ではメダカが泳いでいます。かわいい。癒される。
清潔感:★4
におい:★6
温もり:★3
メダカの癒やし:★5
広島県から山口県に入ってもうだいぶ走っています。
「そろそろもみじ饅頭は売っとらんかね〜」
「そおねえ、そろそろ圏外かもねー」
。
。
。
そうでもなかった。
結論:佐波川SAはまだもみまん圏内
美東SAのトイレは行くべき
お土産売り場も充実している美東SA。
トイレの入口は屋内にあります。温かくて嬉しいです。(それだけ内陸部の寒い地域ということもある)
なんだかキレイなトイレに出会える予感。わくわく。
わー、でた!キレイ!
まるでホテルのような空間!ラグジュアリ〜〜。
そして、左手にはお化粧直しスペース。
金のすだれー!
取材陣はテンションMAX!
おもわず「よっ!大将、やってるー?」と暖簾くぐりごっこをしてしまいました。
ぜひこの楽しさを、皆様にもご体感いただきたいです。
清潔感:★7
におい:★7
温もり:★7
高級感:★5
結論:美東SAのトイレは絶対行くべき
伊佐PA
これは、、、なんだか期待が高まります。
これまでキレイなトイレばかりでしたが、やはりパーキングエリアのトイレと言えばこういうのです。
実のところ、こういう「いかにも」なトイレがないとチェックの甲斐がありません。
しかし寒い!
ここは結構な内陸です。雪こそ降ってないものの、めっちゃ寒いです。
まあ、トイレもこんな感じです。ザ・PAのトイレ
なぜか、カーテンで仕切られた更衣室あり。
かろうじて便座は温かかったですが、残念ながら手洗いのお水は冷たかったです。
寒くて風通しが良かった分、お便所スメルはそれほどでもありませんでした。
清潔感:★2
におい:★4
温もり:★2
定番感:★5
結論:伊佐PAのトイレは「これぞPAのトイレ」
王司PAのトイレは。。。
これまた、いわゆる「PAのトイレ」ですね。
それほどキツくはありませんが、お便所特有のスメルも若干。。。
あまりに寒くて、「はい見た!はい普通!」で、写真を撮り忘れて車に逃げ込んでしまいました。
清潔感:★2
におい:★2
温もり:★2
何も言えなさ:★5
結論:王司PAのトイレは特にコメントなし
壇ノ浦
実は取材陣は、壇ノ浦SAで「佐世保バーガー」を狙っていました。
ところが!
レストラン改装につき閉鎖中
悲しい。
気を取り直してトイレへ。
普通ですね。そりゃ改装中ですからね。
改装後はきっと超素敵なトイレが搭載されると楽しみにしています!
もうここまでくればすっかり九州文化圏だろうと思っていたら、売り場にはなんとまだもみじ饅頭が!
POPを見ると、どうやら壇ノ浦が最西端らしいです。
広いぞ!もみまん圏!
清潔感:改装に期待
におい:改装に期待
温もり:改装に期待
結論:壇ノ浦SAのトイレは改装したらまた行きます!(たぶん)
吉志SAのトイレは素朴
普通ですね。
作りは古めですが、掃除は行き届いていて、嫌な感じではありません。
便座は普通に温かかったですが、座ってももう「出るものない―」。
頻繁にトイレに寄りすぎて、溜まるヒマがありません。
入り口の上にはクリスマスの飾り付け。ウェルカム感がほっこりします。
清潔感:★3
におい:★4
温もり:★3
ちいさなおもてなし:★5
結論:吉志PAのトイレは素朴でほっこり
鞍手SAのトイレは安心安定
日が暮れ始め、取材陣もちょっと疲れが出てきました。
ここに来て自動ドアつきの温かそうなトイレ。これは安心できる。
おーーー。最新型!
こちらのトイレ、赤と青のLEDで空室がわかります。
誰だ!「ラ●ホみたい」とか言ったのは!!!ダメ!
混雑時に遠くの空室トイレまで確認できて便利ですね。
余談ですが、トイレの「流す」ボタンに補足がなかったのはここだけです。
わかりづらいんですよね、このボタン。
たいてい近くに「水を流すボタンはここです」とか貼られちゃうんですよね。テプラとかで。
こいつも今はプレーンな状態ですが、そのうちテプラとかラミネートを貼られちゃうんだろうな。
清潔感:★6
におい:★6
温もり:★6
最新さ:★5
結論:鞍手SAの流すボタンはいつまでプレーンでいられるのか!
余談ですが、九州地区の土産物売り場は、もみじ饅頭に代わってにわかせんべいの縄張りです。
九州らしさ満載。
と思ったら。。。
なんとカープCD発見。タイガースとスワローズのCDもあったけど、カープが圧倒的陳列数。
ちょっと喜ぶ取材スタッフ。
改装中の古賀でまさかの!
夕暮れの古賀SAは、改装中のプレハブ営業です。
右奥に見えるのが建設中の建物。
トイレも仮設なので採点外。。。と思って入ってみると
手作りのクリスマスツリーデコ!
めっちゃデコレーションされてる!
みなぎるクリスマス感!!
SAのスタッフさんたちのやる気を感じました。
仮設トイレが並べてある状態ですが、この原色がいい感じです。
ラストで一気にテンション上がりました。
清潔感:改装に期待
におい:改装に期待
温もり:改装に期待
イベント感:★5
結論:古賀のお正月デコレーションが見たくてたまらない
以上、沼田〜古賀まで、SA/PAのトイレをすべてご紹介しました!
トイレにこれほど個性があるとは、驚きでした。
トイレを見すぎて、すっかりトイレ審美眼が鍛えられたスタッフ一同。
それ以来、「あ、このトイレお花が豪華〜」と、あちこちで意味なくトイレチェックしてしまう変な癖がついたのでした。
Fin