広島市内で猫と引越し〜ペット可・賃貸物件探しで大苦戦の巻〜

こんにちは、ひろぱか編集部のみっこです。
世の中、猫ブームなんじゃないんですかっ!?
家が見つからないんですけどっ!!
申し訳ありません。いきなり取り乱しました。
と、いうのもこの2ヶ月の間、かわいすぎる愛猫との新居を探すべく物件情報を探す日々。想像以上に猫と暮らせる素敵なお部屋は見つからず、お気に入りの不動産サイトSUUMOのチェック頻度はストーカーレベルに達したところです。
今回は私が新居探しで体験した猫と暮らせる物件探し事情をご紹介します。
「猫を飼いたいなぁ」なんて思っている方を凹ませるかもしれません…。
ペット可の物件が猫可だとは限らない件
広島市中区、本日の物件情報は24,262件。
「ペット可」にチェックを入れると3,378件に激減します。
ここで、「結構あるじゃん!」と思った猫好きさん、あま〜い!!
ペット可の物件には、【小型犬1匹のみ】というのが一定数あります。
というか、築年数が浅くて、便利な立地、そんな条件のいい物件はほとんどワンコだけお許しがでます(涙)
不動産屋さんもやる気をなくす譲れない条件
SUUMOストーカーが生活に馴染んできた頃、どうにも見つからないので実際に不動産屋に行ってみることにしました。
私の第一条件は「猫と暮らせること」。
これを伝えただけで、「あ〜…」と、担当者のテンションは下がります。
しかし、他にも条件があります。
それは、できるだけ築年数が浅いことと家賃に上限があること。おまけにオートロックとTVモニターインターフォンがあると嬉しいです。
不動産屋の担当者は、この条件で探してくれようとはするのですが、ネットに出ている物件以外が出てくることはありませんでした。
不動産の営業さんって激しく押しの強いイメージでしたが、簡単に連絡が途切れます…。
どれだけ厳しいのか説明しよう!
ちなみに広島市中区の一人暮らしの家賃相場は6.03万円だそうです。
SUUMOの条件検索で「ペット可・築15年未満・オートロックとTVモニターインターフォン・6.5万円」に設定すると3,378件→809件に大幅ダウン。
さらに占有面積25㎡以上にすると515件になります。
ペットが飼える物件探しの難易度は、犬1匹>>>猫1匹または犬2匹>>>>>猫多頭飼いの順番です。
猫の多頭飼いになると、私が市内中心部でチェックした中には家賃20万越えの高級分譲賃貸(ファミリー向け)しか見かけませんでした。
多頭飼いがしたいなら、一人暮らしでも郊外の一軒家になりそうです。
「ペット可物件」あるある言いたい!
毎日のように検索し、休日のたびに内覧をしていると、引っ越し先よりも「あるある」が見つかってしまいました。
- デジャブのように何度も同じ物件が出てくる。
- ようやく見つけた気になる物件。問い合わせたら「ペット可」やめました。
- 分譲賃貸でマンション自体はペット可だけど、募集中の部屋はオーナーNG。
- 事故物件。部屋の写真にオーブらしきものが…。
- がっつり北向き。猫さんから日向ぼっこは奪えない!
- 隣が大規模工事中で完成は2年後。長いっ!
- 治安のあまり良くないエリア、ラブホテル、パチンコ屋、お墓の隣、交通アクセスが悪い、交通量の多い幹線道路の付近など微妙な立地。
- 築年数が浅いのに、空室がやたら多いマンション。口コミサイトによると隣のテレビの音が聞こえるそう。
- なんでか知らないけど、都市ガス物件が少数派。
こんな人ならすぐ見つかるかも
私は難航した物件探しですが、こだわり条件が違えばすぐ見つかります。それはこんな人!
- 築年数30、40年どんとこい!リフォームなしで、ありのままを受け止めます。
- 郊外が希望。車あるから交通アクセス悪くてもオッケー。
- 狭い部屋が好き。
- 一人暮らしだけど、家賃10万以上も余裕!
賃料アップ問題
問い合わせてみないとわからない大事なことが、賃料アップ。
ペット飼育の場合は賃料上乗せや、敷金がプラス1ヶ月など多めにとられることが多いです。
ここでの落とし穴は、サイトに記載してない物件が多いということ。
実際に問い合わせてみると、上乗せ家賃5,000円で予算オーバーなんてこともありました。
賃料・敷金が変わらない物件に出会えたら優良物件です!
動物病院の場所って大事
猫と生活を共にする上で、忘れてはならないのが動物病院の存在。
年齢が若いうちはワクチン接種程度でしかお世話にならないことが多いですが、年齢を重ねるごとに病気とは隣り合わせです。
事実、我が家の11歳の愛猫は糖尿病を発症したばかりで、通院が欠かせません。
車があればいいですが、ない場合は動物病院が近い越したことはありません。
広島市内の評判のいい動物病院
物件探しをする中で、ペット可物件が見つかりやすかったエリアの評判のいい動物病院をご紹介します。
<南竹屋町> クローバー動物病院
URL: https://dhiro2shima.wixsite.com/clover-ah?utm_medium=referral&utm_source=pet.caloo.jp
竹屋町、平野町、東千田町、昭和町、宝町などのエリアなら徒歩でも行けそうです。
築浅の1Kも多いですが家賃は少々高め。
<観音本町> 野の花動物病院
比較的家賃が低めで築浅の物件が多かった舟入、観音エリアから通えそうな病院。
<宇品御幸>メイプル動物病院
数は少なめでしたが、宇品のあたりも築浅のペット可物件がありました。
この病院は電車通り沿いでアクセスも良さそう。
まとめ
不動産屋さんに聞いた話によると、ペット可物件が不可に変わるのも珍しくないそうです。それは、何かしらのトラブルがあったということ。
猫では、脱走と爪とぎが二大懸念事項とのこと。これって、ベランダにフリーで出さない、玄関の出入りには注意する、十分な爪とぎの設置でクリアできるはずです。
猫が悪いんじゃなくって、飼い主なんだよなぁと思うと気が引き締まります。
ただでさえ少ない猫可物件なので、1件でも減らしたくないですよね!