【広島 観光 穴場】造船鉄工祭(工場見学ツアー)に行ってきました

こんにちは、ゆきぱんだです。
2018年10月20日・21日に開催されていた「第3回造船鉄工祭」に行ってきました。
造船鉄工祭とは?
広島県尾道市、因島の鉄工団地と尾道市立重井中学校が会場。普段は見ることができない造船や鉄工の現場が一般公開され、工場見学ツアーやワークショップ、屋台を楽しむことができるお祭り。
詳しくは公式ホームページ(めっちゃカッコいい)をご覧ください。
工場見学ツアーに参加
ゆきぱんだは20日の工場見学ツアーに参加しました。重井中学校に集合してマイクロバスで鉄工団地へ。
・・・中学校の道路挟んで反対側が鉄工団地!近っっ!
入り口は近いけど団地の中は広かった。徒歩ではとても回りきれない広さ。団地内で働く人の移動手段は車か自転車かな?
工場見学1:イワキテック
ハッチカバー生産日本一!イワキテックさんの工場見学。
1つの船体ブロックを複数人で溶接している様子は見ていて飽きません。かっこいい。
最近は自動溶接機なるものもあるらしいです。便利だけど、人が溶接してるほうが私は好きだなー。
でかい船体ブロックや溶接している様子をかなり近くで見ることができました。運ぶための線路なんかもありました。
工場見学2:三和ドック
船の名医と呼ばれている三和ドックさんの工場見学。
貨物船、タンカー、冷凍船など様々な船の修繕をしているそうです。エンジンも別の施設に持っていってバラして修理するんだとか。船のメンテナンス中に船員さんが宿泊できる施設もありました。
エレベーターで建物の屋上に上がって修繕中の船など工場内が見渡せました。
ここもとにかく広い、でかい。クレーンもでかい。きれいに塗装された船が青空に映えてかっこいい!
工場見学の感想
工場も船のパーツも船も設備もでかいし何もかもとにかくすべてどこを見てもでかいでかいでかい。でかいしか言葉が出て来ん!普段見ることができない船のパーツや溶接、修繕の様子など、こんなに近くで見れる機会はなかなかない貴重な体験でした。もっと見てたかった。
工場見学のあとは屋台(マルシェ)へ
ミーゴレン。ケチャップマニス(赤いソース)って言うんかな?ソースがほどよく甘くさっぱりしてておいしかったー。また食べたい味。ごちそうさまでした。
腹ごしらえしたあとはラヂオをつくってみたり
ポニョのポンポン船つくってみたり。
見学も楽しかったし、ワークショップも楽しめて、大満足な造船鉄工祭でした。次回はワークショップがたくさん開催される日にも行ってみたい。
きっと第4回の造船鉄工祭も開催されるはず。ぜひ行ってみて!
普段はなかなか足を踏み入れることができない造船鉄工の世界。大きな鉄の塊や船を間近で見ることができます。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。