【広島 パン】不思議なコッペパン専門店「松本幸司の世界観」出現!

こんにちは。ゆきぱんだです。
最近「コッペパン」が流行ってますね。コッペパン屋さんが次々オープンされる中、広島の紙屋町西電停近くにひときわ目を引くお店が。
・・・。
コッペパン屋さん・・・だよね?
外観はとてもコッペパン専門店とは思えないビビットな装い。こういうのなんて言うんでしょう?
たんたん:「キッチュ?アバンギャルド?」
・・・きっちゅ???ユキパンダワカラナイ。
ポップアートな感じ?インスタ映え?しそうですね〜
コッペパン屋さんぽくないけどご心配なく。ちゃんとコッペパンのディスプレイとウェルカムボードがあるので安心です。
入り口のドアもなんだかかわいい。
店内もマツモトワールド全開
店内に入ると、おねえさんがお出迎えしてくれます。
yeah・・・!
柱・・・!
オブジェ???
松本幸司さん、すごい世界観です。
コッペパンを注文
ショーウィンドウには美味しそうなコッペパンのトッピングが並んでいて、オーダー後にひとつひとつコッペパンに具材を挟んでくれます。
イートインコーナーはなさそうだけど、セルフコーヒーが無料でいただけるそうです。ステキ!
手さげの紙袋にも世界観が詰まっていますね。
コッペパン大試食会!
それではスタッフみんなでコッペパンをいただきましょう!
たまごサラダ
優しい味〜。コッペパンとたまごがいい感じにまとまっています。定番のコッペパン。
宇治の抹茶&あん
抹茶が濃く、あんもつぶあんで、和が好きな人向け!緑茶のお茶うけにも良さそう。
たっぷり自家製カスタード
さすが自家製カスタード。バニラビーンズもしっかり入っててミルキーでした。
昔ながらのナポリタン
すごいボリューム。はみ出てます。挟みきれてません。
「こぼれる〜、服に付きそう〜」とハラハラしながら食べるのはもったいない!こぼしてもいい場所で、汚れてもいい服で、口の周りを真っ赤にしてかぶりつくのがオススメです。
しゃーまん:「俺、これ好き。ケチャップスパゲティとコッペパン合うわ〜」
フィッシュ&チップス
こちらもボリューミー。むしろコッペパンの方がトッピングじゃないか?なボリューム感。
スタッフ全員顔がにんまり。「思った以上にコッペパンに合う!」ゴツいチップスの触感とフィッシュフライとコッペパンがベストマッチ!お店のオススメメニューなだけあります。
北海道コロッケ
コロッケ大きい!
ゆきぱんだ:「北海道ポテトが優しい〜ボリュームもガッツリでいいね!」
食いしん坊の方におすすめのコッペパンです。
マツモトバターサンド
お店のこだわりコッペNo.1のマツモトバターサンド。研究を重ねた黄金比率で、北海道産のこしあんと手作りの自家製レーズンバターをダイナミックにサンドされているそうです。
ホントだ。ダイナミックにサンドされてる。
ステキな断面写真。バターサンドがガッツリ入ってます。
「このコッペパン1個全部食べたら絶対太っちゃう〜」と思いつつも食べるのが止まらない美味しさ!これはハマる。
なにこのレーズンバター!?
甘党にはたまらない逸品です!
松本幸司の世界観は素晴らしい世界観でした
どれも美味しかったけど、フィッシュ&チップスが意外な美味しさでみんなに好評でした。
マツモトバターサンドは殿堂入り!甘党の人は松本幸司の世界観行ったらマツモトバターサンドをチョイスすれば間違いないです。
その他にもチキン南蛮やフルーツジャム、ピーナツバターなど、まだまだメニューは盛りだくさん!
全部気になる!どんな世界観なのか気になる!!!
乙女(?)としては体重が気になるところ。でもみんなでシェアすれば怖くない!
日常のランチやおやつにもいいし、おみやげに持っていくと話が盛り上がりそう。
みなさんも好きなコッペパンのトッピングを探してみてはいかがでしょうか。
店内の照明もステキ!
よかったら続編もどうぞ!
松本幸司の世界観ふたたび!みんなのリピ買いコッペパンは?
お店情報
松本幸司の世界観
Instagram:matsumotokojinosekaikan
場所: 広島市中区大手町1丁目4-8-101
営業時間: 10:00-19:30(パンがなくなり次第終了)
定休日: 水曜日
追記
ゆきぱんだ、その後も松本幸司の世界観さんに通ってます。
すると新作が登場していました!
タンドリーチキンのコッペパン!
これまたチキンがはみ出てる。。。ボリューミー。
食べきれるかな・・・と心配になりつつ食べてみる。案外サッパリしてる。でもスパイスもしっかり効いてる!
ペロっと食べてしまいました〜。
次はどんな新作が出るのか楽しみです!