クリエイターの祭典・クリエイティブハント山口 2018 参加レポート

こんにちは、リードスペースです。
10月27日(土)に山口大学で開催された、クリエイティブハント山口に弊社スタッフや広島のITコミュニティ仲間と参加してきました。
初めての参加でしたが、感想や個人的に思ったことなどを記事にまとめさせていただきます。
クリエイティブハント山口は好奇心、可能性をキーワードとしたクリエイターのためのイベント
クリエイティブハント山口 2018 はクリエイティブな仕事に従事している人や将来クリエティブな仕事を目指すような学生などを対象としたイベントです。少なくとも私はそんな認識で参加させていただきました。
当日は気持ちの良い晴天。芝生の上に強風であおられて倒れた立て看板がお出迎えでした笑
当日はステッカーなどたくさんのノベルティもいただくことができました。
ステージの分け方がクリエイティブ
各セッションは4つのステージ(教室)で時間を区切って行われます。
各ステージは森林ステージ、渓谷ステージ、洞窟ステージ、草原ステージと名付けられとってもクリエイティブ!
デザインツールの Sketch や Adobe XD の紹介などのデザイナー向けのセッション、フォントのお話、a blog CMS・concrete5 などの CMS のセッション、コンテンツ作りや今後のクリエイティブビジネスについてなど、挙げればキリのないほど様々なセッションが堪能できました。タイムテーブルの都合上、聞くことができないセッションもあり多少心残りはありますが大変満足いたしました。
とはいえ、各々行きたいセッションに参加したので、帰り道にいろんな感想は聞くことができました。
○十年ぶりの学食を堪能できた
お昼は山口大学の学食でクリエイティブハント山口の実行委員の方々とランチをご一緒させていただきました。
秋空の下、地方ならではの働き方や仕事など意見交換もさせていただくことができました。
ありがとうございました^^
ミニゲームがクリエイティブ
クリエイティブハント山口では会場の各地に貼ってあるバーコードを探し、アイテムを集めていくミニゲーム・ハントスコープで遊ぶことができます。
バーコードにハントスコープをかざすと、こんな感じで反応します。会場内ではバーコードを探す参加者も。
アイテムを集めると、最後にプレゼントももらえました。
これはとても楽しませていただきました!
おまけ:しなやんZさんがカワイイ(個人的意見な意見)
山口のITイベントは WordBench 山口さんも含めてこれで2回目ですが、一度見ると忘れることができないしなやんZ さんのトークにほっこりさせていただきました。今後とも応援します。
まとめ:近隣の県の方はご近所の勉強会に足を運んでみては?
今回山口の勉強会に参加していろんな情報交換をすることができ、とても勉強になりました。
広島でも様々な勉強会はありますが、なかなか県内だけでは情報不足は否めません。ネットにも情報は探せばいくらでもありますが、やはり生の声を聞くことが大切なんだなぁとも実感しました。地方だからこそ、近隣の県同士でもこのようなナリッジシェアが大切だと思います。
そしてなんども勉強会に参加しているうちに顔見知りができていくのは楽しいものですよ。
車で乗り合いで行きましたが片道2時間を費やしていく価値はあります!
また来年も楽しみにしています。